WordPress

WordPressのカテゴリーを設定してみる

カテゴリーとは?

カテゴリ(独: Kategorie、英: Category、仏: Catégorie)は、事柄の性質を区分する上でのもっとも基本的な分類のことである。カテゴリーとも表記する

出典:Wikipedia

投稿記事を分類する為にカテゴリを作成して、設定します。

1記事に複数のカテゴリを設定することもできます。

効果としては以下が考えられます。

  • 閲覧している記事がどんな分類(カテゴリー)に属性しているか確認することで記事にどんな情報が含まれているか予想できる
  • カテゴリーからブログ内を検索して同種の記事を探すことができる
  • カテゴリー一覧を確認することで、どんな種類の記事をどれくらい投稿しているブログなのか知ることができる。

これらの効果は投稿している筆者にとっても有益ですね。

カテゴリーの作成 / 設定

WordPressの管理画面から設定できます。

WordPressダッシュボード
→ 投稿
→ カテゴリー

「スラッグ」はURLにどんな文字列を使用するか設定できます。

カテゴリーで検索した際に以下のようなURLになります。
https://○○○.com/archives/category/wordpress

一度作成したカテゴリーは、「投稿一覧」や「投稿の編集」
などに表示されるので設定が楽ちんです。

おまけ

「人に話す、説明すると結局は自分の為になる」

と言うのはよく聞く話ですが、ホントですね。

今回のカテゴリーについても簡単な話でしたが、
文章にまとめていくと自分の頭が整理されていくような
気がします。

ところでタグとカテゴリーの違いは何でしょうね。

 

では、また〜。

コメント